ビョークがd&b Soundscapeでカムバック。

© サンティアゴ・フェリペ

d&b SoundscapeとSLシリーズを駆使したサウンドがビョークが2年ぶりに拠点のアイスランドを離れて行う最初の公演でアメリカ西海岸を圧倒

2019年にアメリカ、メキシコ、ヨーロッパの大規模会場での大成功を収めたビョークのCornucopiaツアー。ロサンゼルスのシュライン・オーディトリアムとサンフランシスコのチェイス・センターにてこのツアーがカムバックする。前ツアーと同様、d&bのパートナーであるSouthby Productions社が、サウンドオブジェクトをベースとしたd&b En-SceneとEn-Spaceルームエミュレーションソフトウェアを駆使したSoundscapeシステムを会場に実装した。

Cornucopiaツアーは、ビョークの2017年のアルバム Utopia をベースに、ルクレシア・マーテルとビョークがクリエイティブ・ディレクターのジェームズ・メリーとともに演出したショーだ。このCornucopiaツアーは、サウンドをクリエイティブなツールとして駆使し、オーディエンスの一体感、没入感を高めることを最終的な目標としている。脈打つような映像と壮大なボーカルが中心となった演劇的パフォーマンスで、観客には全ての感性を刺激するような体験を約束している。

ビョークは、ある北欧の島の灯台にある小さなスタジオでシステムのトライアルを行った後、大きなリハーサルスペースに移動し、Soundscapeのスケーラビリティを体験しながらこのコンサートをデザインしていきた。

アメリカ西海岸での公演では、チームは会場の大きさに合わせて180度に広がるSoundscapeシステムを実装することになった。チームはまた、Gareth Owen Sound社とd&bのパートナーシップから生まれた新しいツール、En-Snapも活用している。En-Snapは、d&b Soundscape環境内でキューベースで簡単にコントロールできるツールだ。このツールは、d&b DS100シグナルエンジンに直接接続し、ワンクリックで全64サウンドオブジェクトのパラメータ値と任意のEn-Spaceルームエミュレーションの設定をEn-Snapのキューとして保存してくれる。

Soundscapeは、オーディエンスがビョークのコンサートに求める体験を実現するための鍵となるシステムです。このコンサートのビジュアル、ステージング、オーディオなど極めて特殊な体験のすべてを次のレベルへと昇華させてくれるものなのですから。リバーブチェンバーなど、ステージ上の位置に合わせて配置されたサウンドオブジェクトがその威力を発揮する場面も多々見られるのですが、これにより、オーディエンスはビョークのボーカル、フルート、合唱団など、ステージで起きていること全てに没入することができるんですよ。Soundscapeほど、聴衆をリアルに魅了してくれるツールはありませんね。システム技術者、ジャック・ブレンキンソップ

このツアーのFOHエンジニアであるジョン・ゲイルは、各コンサート間でのシステムのスムーズな移行に力を注ぐことになった。

「LAの会場とサンフランシスコの会場、劇場タイプの会場からアリーナへ、と全く異なるスペースへ短期間で移行させなければならなかったんですよ。でも、システムは全く同じパフォーマンスを見せてくれました。どの席に座っていても、本当に素晴らしいカバレージでSoundscape体験をお届けできたと思います」とゲイル。

ここ数年、d&bは特にDS100内でSoundscapeを大きな飛躍させることができるような新開発を続けてきた。「2年の間隔をあけてこのシステムに戻ってきたんですが、d&bがその間製品を開発し続けていたんだって分かったときは嬉しかったですね」とゲイル。

ビョークからはポップなコンサートではなく、演劇的なショーにしたい、と言われていたんですが、Soundscapeが見事にそれを実現してくれました。ビョークはすごく満足してくれましたよ。ジョン・ゲイル、FOHエンジニア

Southby社はこのショーが突きつけるきびしい要件をクリアするために、前回のヨーロッパアリーナ公演で使用されたものをコントロールシステムとステージパッケージとしてカリフォルニアまで空輸することに決定した。そして、メインスピーカーシステムのコンポーネントはEighth Day Sound社が準備することになった。

© サンティアゴ・フェリペ

「SoundscapeはCornucopiaツアーには不可欠なシステムで、その機能は複雑ですが、その柔軟性とスケーラビリティのおかげで世界中で実装することができます」と語るのはSouthby Productions社のディレクター、クリス・ジョーンズ。「Soundscapeが出してくれた結果にはとにかく全員圧倒されました。このシステムのすごい人気のおかげで、Southby社はSoundscapeソリューションのグローバルスペシャリストの一つとしての地位を確立することができたんですよ」。

2019年のヨーロッパ・ツアー中、ビョークはこんな風に語っている。「時間をかけたのはライブサウンドとライブビジュアルの間にシンクロニシティ(共時性)が生まれていることを確認すること。Cornucopiaはそれを実現できたことを祝うショーなの。個人的には、今まで聴いたことのないようなゴージャスなサウンドになったと思っているわ」。

類似の導入事例

d&bが、コールドプレイが要求する2022年ツアーの「グリーン・イニシアティブ」でFirehouse社とWigwam社をサポート

コールドプレイの「ミュージック・オブ・ザ・スフィア」米国コンサートツアーは、テキサス州北部のコットンボウルを皮切りに、ヒューストンとシアトルでの開催を経て6月中旬まで続きました。このツアーにおけるバンドのサステナビリティ・イニシアチブは、セットの仕込み、移動から電力、音響に至るまで、すべてのツアーオペレーションを最高の科学と実践に基づき、CO2排出量を最小限に抑えるように適応させるというものです。そしてツアーでは、チケットが1枚販売されるごとに木が1本植えられ、収益の一部は世界中のさまざま...
続きを読む

シカゴ・オープンエアー・ミュージックフェスティバルで輝くd&b

毎年恒例のシカゴ・オープンエアー・ミュージックフェスティバルにダイナミックでハイパワーなサウンドを提供するという任務を負ったBrown Note Productions, Inc.は、ソリューションを見つけるためにd&bにサポートを求めました。Brown Noteは、GSLとKSLの組み合わせが、その会場で求められるパンチ、忠実度、明瞭性をもたらすと分かっていました。
続きを読む

ブレバード・ミュージック・センターでバーンスタインの『ミサ』を見事に開花させたd&b Soundscape。

作曲家レオナード・バーンスタインの遺志に敬意を表し、ブレバード・ミュージック・センターの夏の音楽祭で芸術ディレクターを務めるキース・ロックハートは、最新技術を駆使し、クラシック音楽のパイオニア精神を現代に蘇らせるという課題に取り組みました。
続きを読む

ロサンゼルスのGrand Parkで、Soundscape を使って睡眠。

サウンドデザイナーのChris Ekersは、ロサンゼルスのGrand Parkで8時間にわたって行われたMax Richterのララバイ「Sleep」で眠りに落ちた聴衆を音で包み込むためのシステムを必要としていました。
続きを読む

d&b Soundscapeが空間にちりばめたフィラデルフィア・ボイスのサウンド.

350名の歌声とフル・オーケストラが響き渡るコンサートホールでも、d&b SoundscapeのEn-Scene ソフトウェアモジュールを使えば、大きな合唱団の中から一人の歌声だけにスポットライトを当てることができます。
続きを読む
類似の導入事例
全ての用途

d&bの採用事例

使用用途がモバイルか固定設備用、屋内か野外か、大規模か小規模か等に関わらずd&bは全ての要求を完全に満たします。そして、専用のシミュレーションソフトウェアでシステム設置計画を最適化できます。
全ての事例を見る