日本のNAQUYOアンビエントアーティストがd&b Soundscapeを駆使し、京都へのイマーシブ「タイムワープ」を実現。

世界的に著名なイマーシブサウンドアーティストが一堂に会し、京都のロームシアターでフィールドレコーディング、シンセサイザー、生演奏を組み合わせたライブパフォーマンスを行い、観客を西暦800年頃の京都に誘いました。d&b audiotechnikのサウンドシステムとd&b Soundscapeテクノロジーを駆使し、サウンドエンジニアとクリエイティブなサウンドアーティストとの隔たりを埋め、古代の音と未来の技術を融合させた360°のサウンド体験を実現しました。

このプロジェクトは、アンビエント作曲家の長屋和哉氏と笙奏者の折井克比古氏、そしてオーディオビジュアルアーティストの赤川純一氏とダンサーの山本晃氏(nouseskou)によって企画され、演奏されました。

平安京の住人が聴いたであろう音を再現するためには、観客を360°のサウンドスケープ(音風景)に没入させることが鍵となりました。ロームシアターの舞台上に、観客は演者を取り囲むように円形に座るよう招かれます。環境音、声明(しょうみょう)、梵鐘の音を一人一人がピンポイントの精確さで聴けるよう、オブジェクトベースのサウンドミキシングソリューションと、高度なルーム・エミュレーションソフトウェア、リスナーが没入できるようにデザインされたラウドスピーカーの配列が必要とされました。

そこでクリエイティブチームは企画段階でMUTEK Japanの計らいにより、d&b Japanセールス&マーケットデベロップメント 土井照三とEASスペシャリスト 嘉藤陽、そして日本のPAレンタル会社、トレジャーアイランドコーポレーションのチームと共同でデモを行いました。こうして公演のサウンドの基盤となるシステムは彼らのコラボレーションにより生まれました。

d&b Soundscapeシステムの中核をなすのは、Dante対応シグナルマトリックスをベースにしたオーディオシステムDS100 Signal Engineです。メインスピーカーシステムは、2x 6.5インチドライバーと1.4インチエグジットコンプレッションドライバーを搭載した16台のd&b T-Series T10 2ウェイラウドスピーカーがポイントソース構成で使用されました。これらは客席の周りに均等に配置され、さらに、4台のT10が天井埋め込み型スピーカーとして吊り下げられます。

サブウーファーはd&b V-Series V-SUB 18インチカーディオイドサブウーファーが4面に1台ずつ配置されました。これらはd&b 4チャンネルアンプD20で駆動され、さらに2台のDS10 Dante-AES/EBUオーディオネットワークブリッジが運用されました。

「パフォーマンスの性質上、全てのポジションで同じモデルのスピーカーを使いたかったので、小型でパワーがあるT10を選びました 。」とd&bの土井は述べます。「V-SUBを選んだ理由は、作曲家の期待に沿った自然な低域を再現したかったためです。」

d&b Soundscapeの機能は、オーディオアーティストの作品へのクリエイティブなアプローチを根本的に変えることとなりました。サウンドオブジェクトのポジショニングツールEn-Sceneとルーム・エミュレーションツールEn-Spaceの2つのSoundscapeソフトウェアモジュールは、音の変化とポジショニングのためのパワフルなツールを提供します。En-Sceneは、笙の生演奏を含むNAQUYO公演を通じて使用され、梵鐘の音やフィールドレコーディングに適用されることで、自然な音環境を再現することに成功しました。

En-Spaceは非常に優秀で、アーティストがより制作に集中できるようになりました。従来の舞台と客席という組み合わせでは、観客と演者の間に明確な隔たりがありました。でも今回は、演者でありながら、聞こえてくる音、見えてくる映像、感じる雰囲気は、観客が感じるそれとまったく同じでした。‐オーディオビジュアルアーティスト 赤川純一氏

サウンドデザインは、伝統的な楽器の生演奏に加え、ライブトリガーによる録音を含む、ダイナミックなライブプロダクションでした。プログラムされた音が、ダンサーnouseskouの手首と足首に取り付けられた4つのセンサーの動きをトラッキングし、それぞれのセンサーは、Ableton Max for Liveのプラットフォームを使って、再生位置とピッチをコントロールするための1つのエフェクトとして使用されました。この動きをもとに、リアルタイム・インタラクティブ・マルチメディア・コンテンツ用のビジュアルプログラミングソフトウェアTouchDesignerがサウンドの位置を計算し、Open Sound Control(OSC)ネットワークプロトコル経由でDS100に座標を送り、Soundscape内のサウンドの位置を更新していきました。

NAQUYOのパフォーマンスの全ての音はTouchDesignerからEn-Sceneに送られ、クリエイティブチームはそれぞれの音が理想的な動き方を見つけることができるよう、ディレイモードを設定しました。そして、En-Spaceを使って作品の各シーンに最適な残響を選択し、観客が知覚する空間のスケールを操作しました。

サウンドオブジェクトが動いた時のスピーカー間の音の自然なまとまり、そしてEn-Spaceが作り出す自然な残響と他の機器とのOSCの統合のしやすさが注目されました。また、システム全体を通してのd&bの音質にも驚きと感嘆の声が寄せられました。とd&b Japan 土井は話しています。

さらに、サウンドスケープ(音風景)とサウンドトリガーを補完する照明デザイン、東西南北をイメージした4つの大型スクリーンによるビジュアル演出が、その体験をより豊かにしました。 「あるシーンでは、京都の4つの場所の映像をスクリーンに投影し、その場所で録音された生の音声を再生しました」と赤川氏は説明します。「映画の中のほとんどの音は、私たちの動きによってリアルタイムにトリガーされ、操作され、複雑ながらも有機的な連鎖反応を生み出していきました。」

Soundscapeシステム構築のワークフローは、まずd&bのラインアレイ、コラム、ポイントソースラウドスピーカー、サブウーファー用のシミュレーションツールであるd&b ArrayCalcで会場をシミュレーションし、スピーカーの要件と配置を決定していくというものです。En-Sceneツールを使用することで、クリエイティブチームは空間における実際の音響性能と知覚される音響性能の両方を視覚化することが出来ました。

「Soundscapeシステムをデザインし、その効果を最大限に発揮させるためにこの慣れ親しんだワークフローは役立ちました。」とd&b嘉藤は説明します。「ArrayCalc中で、アンプやDS100のシステムルーティングを設定することが可能です。そしてこのデザインファイルは、当社のリモートコントロールソフトウェアR1で開くことができ、これを使ってシステムを制御・監視することができるのです。」

MUTEK Japanは、d&b Soundscapeを使用するサウンドアーティストを大いに支持してくれています。「テクノロジーは、AVコンテンツの価値を追求し、常に進化し続けるために必要不可欠なツールです 」とMUTEK.JPは語ります。「音楽とテクノロジーの融合は、新たな表現の可能性を生み出し、価値ある新しい体験の創造を可能にします。」

d&b Soundscapeは、目の前に広がる音を”感じ”、”見る”ことができ、全く新しい音体験を提供します。アーティストがこのシステムにアクセスすることで、デジタルミュージックやアートクリエイティブの新たな魅力を創造できると信じています。- MUTEK Japan ゼネラルディレクター 岩波修一郎氏

NAQUYO – 平安京の幻視宇宙 – は、MUTEK.JPとKYOTO STEAM ―世界文化交流祭―のコラボレーションとして、瓜生山学園京都芸術大学 歴史遺産学科の協力のもと制作されたものです。

類似の導入事例

Red Bull Japanの新しい東京オフィスがd&bシステムを導入

オーストリアを拠点にグローバルに展開するエナジードリンクの世界的ブランドRed Bull。その日本法人、Red Bull Japanの新しい東京オフィスにd&bのサウンドシステムが採用されました。
続きを読む

スタジオPASEがd&b Soundscapeを使ってバイノーラルレコーディングを拡張。

PASEはパリ歌劇場とRATP(パリの公共交通機関)とのコラボレーションのもとで、同市の有名な舞台芸術の場をサウンドで表現するためにd&b Soundscapeを使用し、録音した音を彼らのスタジオで重ねあわせ、空間的に配置することで、オペラ駅をゆく地下鉄利用者にヘッドフォンを通してのサウンド体験を提供することに成功しました。
続きを読む

Did the Wharf move for you?

ケベック市で行われたイベントImage Millsは数々の最高級な物事によって支えられており、まさにサプライズそのものとなっています。南方向きにそびえ立つBunge社の穀物サイロ正面にステージが広がり...
続きを読む

Los Picos de Europaでのd&b audiotechnik

聖年である2006年にスペイン北部地方のCantabria渓谷にある町Liébanaに1256年に建てられたSaint Toribio de Liébana修道院に何千人もの巡礼者が訪れました。その巡礼者達は、2007 年4月に演劇会社「La Fura dels Baus」によって上演された「IDE」と言うタイトルの壮大なショ
続きを読む

d&bに魅せられて

The Enchanted Forest(魅惑的な森)は、現代的な公演と結びついた森の中の遊歩道です。スコットランドのローランド(低地地方)にある町パースからさほど遠くない、 Faskally Woodの小さな湖の畔にイベントの舞台が設置されました。
続きを読む
類似の導入事例
全ての用途

d&bの採用事例

使用用途がモバイルか固定設備用、屋内か野外か、大規模か小規模か等に関わらずd&bは全ての要求を完全に満たします。そして、専用のシミュレーションソフトウェアでシステム設置計画を最適化できます。
全ての事例を見る